こんにちは。
昨日 この春お子様が某中学校に入学されたお母様がご相談に来られました。塾生で中学に入学したのですが少し聴覚に障害があり そのことを充分にご理解して戴いた上での入学の許可を頂いたのですが、”全く対応をして貰っていない”とのご相談でした。ご相談は 電話でされたそうです。
お母様には まず対面で しかも学校に[抗議を]するのではなく 責任者の方によく[状況を説明]して[お子様の困っている事項]を詳しくお伝えし [改善策をお互いに考え] [学校側を味方につけ]て 県や市の担当部署にお願いをされたらいかがでしょうか?とお伝えしました。お子様の教育上の悩み事は ”迅速に”、”トラブルの無い”ような[大人の対応]が必要だ とノーバスではお伝えします。すべては【お子様のために行動すること】が肝要なのです。
こんにちは。
ノーバス甲府校のGW期間中の授業の有無、自習室の開いている時間のご案内です。
GW期間のお知らせ
○通常授業日;4月29日(水曜)は通常授業日です。
○自習室のみの使用が可能な日;4月30日(木曜)5月1日(金曜)
両日とも15時〜20時までご利用いただけます。
○ノーバスお休み日;5月2日(土曜)〜5月5日(火曜)
尚、5月6日(水曜)は学校は休みですが、ノーバスは通常授業ですので
ご注意ください。
短時間でも自習室を活用しましょう!
こんにちは。
今日は”個別指導塾ノーバスの考え方”を書こうと思います。
先日、ノーバスに お子様の体験授業に来られたお母様から”ノーバスさんは進学塾なのですか?”と聞かれました。その質問は (それ以外の考え方のある塾でしょうか?)とも 受け取れました。
その時は”そうでもあります。しかしノーバスは 先生と生徒が完全な1×1の授業で行われますから 入塾されたお子様のそれぞれの入塾動機や 志望校に対しても進学校から職業校まで いろんなシチュエーションに対応できるのがノーバスです。ですから 一般に考えられているような進学塾でもありません。生徒をやる気にさせ、生徒の希望を叶えるj塾です。)とお答えしました。
まさしく この考え方が 個別指導塾ノーバスです。
お子様が 楽しく 安心してノーバスに通うことが出き、勉強が楽しくなり
理解できるようになり 結果時に成績が上がり そして志望校に入れることになれば それが一番良いことだと思っています。
先日、お休み3日間で家族と一緒に5年ぶりに京都を訪ねました。
桜が満開で、特に高台寺の夜の拝観での”プロジェクションマッピング”が幻想的で素敵でした。嵯峨野の竹林では外人客が大変な数で残念ながら”風情”
を味わうことが出来ませんでした。太秦映画村では 子供が楽しそうでした。
寺町そして室町界隈も散歩しましたが学生時代とは ”趣き”が若干違うと感じました。イノダコーヒー本店はほぼむかしのままでしたが・・・。
御所の賑わいを通つて、数十年ぶりに母校のキャンパスを歩いてきました。
当時とは 新しい建物も出来ており すべてがノスタルジックに蘇るものでもありませんでしたが やはり学生時代が切なく懐かしく感じました。
子供はというと なぜか” 国立博物館に行きたい”と言いだし、訪れたところ
残念ながら休館日でした。替わりに三十三間堂を訪れてきましたが 相変わらずの外人客でいっぱいでした。叡電にも乗ることが出来たし、思い出深い楽しい家族旅行でした。
個別授業の夏期講習が始まります! ・生徒1人に先生1人の授業です。 同じ時間に他の生徒を教えることはありません。・自分の目標に合わせて授業計画を行います。 ★詳しくはお気軽に甲府校までご連絡ください。 ...
[2025-06-25]
13日(木)県立高校合格発表がありました。みんな本当に頑張りましたね!入学準備で忙しくなりますが、それぞれの道でまた頑張ってください。残念ながら第一志望ではない生徒もこれで終わりではありません。この悔しさを高校生活でリゼンジして次の目標に向かってください。みなさんお疲れ様でした。...
[2025-03-13]
1月30日の前期試験まで1週間を切りました。今年の倍率は甲府南高(普通科)で2倍と(理数科)1.75倍となりました。今週土曜日25日は中3対象に自習室にて勉強会を行います。もちろん中2以下の生徒も一緒に頑張りましょう!...
[2025-01-24]