こんにちは
ノーバスは「先生一人に、生徒が一人」の完全1:1の個別指導システムです
このシステムならではのご利用方法をあらためてご案内したいと思います。
今春に入塾された生徒さんの話です。
ノーバスにご来塾された際、お母様からおこさまの学習機能の障害(学習症)のことを話されました。然る病院での検査の結果、学習しても忘れる割合が多く覚える能力が欠ける、とのご相談でした。
お母さんから、お子さんは来春受験もあり、何としても公立高校に入れたいとの強い希望を伝えられました。
本人は第一印象からして、すごく明るく、快活で、しかも剣道に打ち込んでいる素敵なお子さんでした。
ノーバスでは、どのようなお子さんでもご希望があれば入塾可能ですので、体験レッスン後、入塾してもらいました。
現在のその生徒さんはと言いますと、元気にマジメにノーバスに来ています
受験合格までは、ハッキリとしたことは言えませんが第一印象通り、いやそれ以上に素晴らしい生徒になっています。
担任の2人の先生共楽しく授業を進めています。
一人の先生は、小学校から剣道をやっていて3段の腕前です。
特に、剣道つながりで信頼関係が深くなっているようです。
授業の復習では確かに忘れている事柄もありますが、特に問題と言うほど感じられません。先日、中間テストが先日行われました。まだ結果は戻ってきていませんが、嬉しいことに本人は「今までより出来た。」との事でした。
楽しく勉強している姿を見るにつけ、周りの環境や本人の強い意志等により大きく変化出来るのだと実感しています。
来春、必ず公立高校への合格が達成できることを願っています。
こんにちは。
来春の山梨県公立高校前期入試の選抜方法が発表されました。
昨年度との違いは、学校独自の論述試験が全28校で実施される事です。
具体的には、今までは面接で学力を問う口頭試問でしたが無くなり、又作文に代えて思考力・判断力・表現力を問う「特色適性検査」の導入となりました。
前期の割合を定員の50%まで引き上げた高校もあれば、特に人気が高い進学校では5%まで絞り込んで後期の学力試験を重視する傾向となっており、各校それぞれに特色が出た状況となっています。
試験日は2月3,4日 内定発表は2月10日
ちなみに、ノーバス甲府校の前期試験関係の深い高校の定員の募集比率は
甲府南高(普通)10%・甲府西高30%・甲府昭和高10%・甲府一高(普通)10%・甲府東高(普通)5%・市川高(普通)30%・甲府城西高40%・農林高50%・甲府商50%・甲府工50%・笛吹高(普通)50%・(普通)30%です。
又、後期入試の成績調査も併せて報道されましたが、理科が49,2点で前年から4,9点減、数学が49,6点で同0,7点減でした。平均点がそれぞれの教科で50点〜60点が想定されておったため、3月の後期試験では若干易しい内容になる予想です。
こんにちは
昨日から、5月13日実施の「3年生対象領域別復習問題テスト」の結果が出ました。在塾生それぞれ大健闘です。A君は5教科436点(平均合計256,7点)堂々のベスト30入りです。偏差値67。
その他の塾生も自己ベスト更新です。今週末までには中間考査の結果が出てきます。中間考査の前、特別講座を行いましたがその成果が出てきている模様です。
こんにちは
ノーバス甲府校では、今日までは駿中の中間考査でした。さてみんなの成果はどうだったのでしょうか。でも、一生懸命勉強していました。先週末の土曜日は『駿中・及び各高校生中間考査対策』を開き、対策専任の先生を配備しいろんな解らないところの質問で大盛況でした。今週は駿台甲府高校も今日で考査終了ですが、甲府南高、甲府昭和高校、甲府一高が現在進行及びこれから行うところです。
特に高校3年生ですが、山梨大希望の生徒が大変多く特に受験モードにスイッチが入ってきました。さて、アト7か月です。ノーバスそれから担任の先生共に、一緒に頑張っていきましょう。 ノーバス 甲府校塾長
個別授業の夏期講習が始まります! ・生徒1人に先生1人の授業です。 同じ時間に他の生徒を教えることはありません。・自分の目標に合わせて授業計画を行います。 ★詳しくはお気軽に甲府校までご連絡ください。 ...
[2025-06-25]
13日(木)県立高校合格発表がありました。みんな本当に頑張りましたね!入学準備で忙しくなりますが、それぞれの道でまた頑張ってください。残念ながら第一志望ではない生徒もこれで終わりではありません。この悔しさを高校生活でリゼンジして次の目標に向かってください。みなさんお疲れ様でした。...
[2025-03-13]
1月30日の前期試験まで1週間を切りました。今年の倍率は甲府南高(普通科)で2倍と(理数科)1.75倍となりました。今週土曜日25日は中3対象に自習室にて勉強会を行います。もちろん中2以下の生徒も一緒に頑張りましょう!...
[2025-01-24]