こんにちは
あと2か月で 新入学や新学期が始まります。
そのための勉強の備えはできていますか?
その前に中学校、高校では、
2月22日・23日は期末テスト(学年末)−城南中や駿中
笛南中、浅川中では2月27日、28日がテスト実施日です。
駿高2月21日〜25日、 甲府南高22日〜27日、甲府昭和高23日〜27日
市川高21日〜24日、甲府一高27日3月3日山梨学院高20日〜24日などで
期末テスト実施となっております。
2月は新規入塾ご検討の方限定で授業4コマ(1コマー50分)・教材テキスト2冊進呈・で実質ゼロ円!という企画も行っています。【甲府校限定】 この企画は 1〜2教科をよーく試してみたい。という方のためのものです。
学年最後のテスト、有終の美を飾って次につなげましょう!
さて 新入学・新学期は気分も一新して 勉強モードになりやすい時期でもあります。今までは あまり成績が芳しくなかった人も 心機一転頑張れる季節です。
そこで学習塾ですが 4月からではなく今から探しましょう。
今が卒塾生の出る時期です。希望の曜日・時間に授業に入ることが出来る時期なのです。
【ノーバスによくある質問そのT・そのU】をホームページのお知らせ欄1月10日・11日の記事をご覧ください。そして直接に甲府校までお問い合わせください。お待ちしております。
こんにちは。
今日は山梨県公立高校前期入学試験日です。
昨日は前期試験を受験する生徒の最後の「模擬面接」のチエックを行いました。
さすが 何度も対策を行いましたので 全く問題ありませんした。
面接でポイントが稼げると期待しています。
今日の午後からです。問題なく対処出来ていると確信しています。
こんばんは。
昨秋末から 駿台小6生に いわゆる”特殊算”を教えてきましたがつるかめ算・相当算・濃度算(食塩水)・旅人算・推理・ニュートン算・方陣算・植木算・過不足算・和差算・規則性(数列)・年齢算・倍数算・流水算・こよみ算・仕事算・推理と論証等 ようやく実際に使う事ができ、得点が取れるようになってきました。昨日返却の小テストでも難なく公差数列の問題が正解でした。相当算などは本人は得意そうです。
これらは体系数学の中の内容ですが 中学校に入ってから今の学習がより効果的に各思考に反映するものだ と期待しています。やれば出来るんですね!
こんばんは。
昨日までに 一部の塾生を除き塾生の私大受験生の授業が完了しました。
最後の古典・日本史のチエックを終えた生徒が最終となりました。
一問一答チエックもこれで最後です。半年間お疲れ様でした!よく頑張りました。
各私大の”合格の吉報”を待っています。