こんばんは。
昨秋末から 駿台小6生に いわゆる”特殊算”を教えてきましたがつるかめ算・相当算・濃度算(食塩水)・旅人算・推理・ニュートン算・方陣算・植木算・過不足算・和差算・規則性(数列)・年齢算・倍数算・流水算・こよみ算・仕事算・推理と論証等 ようやく実際に使う事ができ、得点が取れるようになってきました。昨日返却の小テストでも難なく公差数列の問題が正解でした。相当算などは本人は得意そうです。
これらは体系数学の中の内容ですが 中学校に入ってから今の学習がより効果的に各思考に反映するものだ と期待しています。やれば出来るんですね!
こんばんは。
昨日までに 一部の塾生を除き塾生の私大受験生の授業が完了しました。
最後の古典・日本史のチエックを終えた生徒が最終となりました。
一問一答チエックもこれで最後です。半年間お疲れ様でした!よく頑張りました。
各私大の”合格の吉報”を待っています。
こんにちは。
今週月曜日から昨日までに センター試験の速報(自己採点)得点を持って来てもらいました。
国立大志望の複数の塾生は二次試験で得点率約65%から68%で昨年度の合格ラインに到達します。実力的には大丈夫と思います。
他の複数の私立大志望塾生では、第一志望に関してはもう少し得点が欲しいところですが、第二志望以下では合格出来るものと思います。
また、月末からは当該大学の入学試験が始まります。(1月26日〜)
インフルエンザが流行っています。身体には充分に気を付けてあともう少し
頑張っていきましょう。
こんにちは。
昨日 塾全授業終了後 城南中の前期受験生の模擬面接を行いました。
今年度第一回目で入口・挨拶〜自己紹介〜着席・姿勢・目線・質疑応答 起立・御礼の挨拶〜出口・挨拶 まで通しで行いました。
特に問題ありませんでしたが 志望動機の簡素化を手伝いました。後日第二回目を行います。完成形まで実施します。